
今年の1月に『オレンジカフェなごみ』がスタートしました。
オレンジカフェには、認知症の方に限らず、ご家族、ご近所さん、地域の介護職のかたなど、
様々な方が参加してくださっています。もちろんどなたでもご参加いただけます。
今までの『オレンジカフェなごみ』の様子をお伝えしたいと思います。
2月
家族を亡くされた方がいらっしゃってくださいました。
介護をしている方のお話では、すばらしい介護の様子をお話してくださいました。
そして、幸せホルモン!?のオキシトシンの話をしました。
3月
新しい認知症ABCスケールをご紹介。

4月
夫の認知症を気にかけている奥様がお見えになりました。
常連さんのケース紹介に皆様感心されていました。
5月
認知症予防に効果的な、「手作業をしながらのおしゃべり」をしています^^
手作業と言っても、折り紙を使ってお星さまを作る簡単な作業です。
でも、手を動かしながらおしゃべりしたり聞いたりするのって、結構大変な作業ですね。

6月
常連さんから、あやとりや、はた結びを教わりみんなで挑戦。
中野の歴史についても話していただき、とても興味深かったです。
カフェのようなおしゃれで落ち着いた空間で、ゆったりした時間を一緒に過ごしてみませんか?

主催者
認知症看護認定看護師 柳生珠世
看護師 七五三木麻実子
コメントをお書きください