先日、普段から連携をとらせて頂いている
ヘルパー事業所へ出張の講義へ行ってきました!
リクエスト頂いたテーマは
「臨床場面でよく出会う皮膚トラブル」
お話しした内容は
・まずは皮膚トラブルを起こさないためのスキンケアの重要性
・臨床場面で出会う皮膚トラブルの事例、観察項目など…
非常に熱心に聞いて頂きました
今回の出張講義を通して2点感じたことがありました

1点目
改めて
臨床場面である在宅生活に密着したケアを
毎日行っているのがヘルパーさん達です
皮膚トラブルが起きた原因は、
日常生活の中に潜んでいるものも多いと思われます
だからこそ
ヘルパーさん方からの情報はとても貴重なものになります
医療者はそこからアセスメントし看護問題に導けるものだと思います

2点目
ヘルパーさんから訪問看護師についてリクエストを頂きました
・情報共有するためのノートに看護師から記載される専門用語のこと
ついつい、医療者は慣れ親しんだ言語で利用者さんのことを
表現してしまうことが多々あります
ヘルパーさんの立場に立てば、やはり専門用語では正確に情報が理解できないものです
相手の立場に立ちどのような表現が理解してもらえるのか、
コミュニケーション方法を改めて考え直すいい機会になりました
今後も
普段から情報共有、連携の強い関係でありたいものだと強く感じました
コメントをお書きください
しらさぎ24 (金曜日, 27 4月 2018 15:31)
私達も常に悩んでいる内容ですので是非一度講義をお願いします。
WOCN 山口 (火曜日, 08 5月 2018 14:45)
コメントありがとうございました。
是非、地域の連携機関とは顔の見える関係でありたく思っています。
勉強会や事例展開などの依頼はお受けしますので、よろしくお願いします。